メニュー

軽井沢旅行No.6 ~ 雨でもOK!!軽井沢工房でソーセージ作り体験 ~

2016-09-19 - 旅 -travel-, 軽井沢
軽井沢旅行No.6 ~ 雨でもOK!!軽井沢工房でソーセージ作り体験 ~

軽井沢旅行最終日は、信州ハムの軽井沢工房さんで、ソーセージ作り体験です。

台風で外遊びは難しい予報だったので、事前に予約を入れました。『1週間前までに予約を。』とWebサイトには、記載されていますが、2日前でも電話で受け付けて頂けました。コースもサイトにはない4人コースで受けて頂きました。

まず、受け付けです。
ソーセージの味を選択

ハーブ入り等、三種類から選択できますが、子供達が食べられるプレーンにします。

持ち帰り方法を選択

作ったソーセージを持ち帰ることができるのですが、その際に、繋がったまま持ち帰るか?一本ずつ切り離して持ち帰るか?選ぶことができます。『家で切りたい!!』息子は言うが、きっと自分では切らないだろうな。と思いつつ、『繋がったままでお願いします。』

勿論、郵送も可能です。
受け付けが終わって時間になったら、なんと、本場ドイツで修行されたという、マイスター登場です。

エプロンを手渡され、準備を始めます。バンダナや帽子など、髪を覆うグッズを忘れてしまいましたが、使い捨ての紙の帽子を頂きました。ホームページはよく読みましょうね。

体験で作るソーセージは、発色剤、防腐剤が入っていないそうです。ただ、冷凍で1ヶ月保存が可能とのことですので、ご安心を。作りたて&プレーンなソーセージが楽しみです。
早速、体験スタート!!

まずはコネコネコネコネ・・。

スパイスを入れてコネコネします。これが、とにかく冷たい!!子供達は手が痛くて混ぜられず・・。でも、この冷たさが大事なんだそうです。

そして、コネコネが終わったら、次はムニュムニュムニュムニュ

スタッファーという機械に入れて、レバーを回して、ムニュムニュムニュムニュ、羊の腸にお肉を詰めて行きます。この出口のところを軽く押さえているのですが、、なんとも言えない感触です。ここは子供達の出番で、しっかり回してもらいます。

詰まったら端をキュッと結びます。

全て腸詰めが終わったら、クルクルクルクル

ねじって、結んで、繋がったソーセージの出来上がり~。

↓ 左上にチョコっとおいてあるのは腸が破れてはみ出したお肉。そのまま肉団子に。

ここまで来れば、あとは、茹でて完成。

グツグツグツグツ。ではなく、80℃位のお湯で茹でます。

茹で終わったソーセージをキーンと冷やして完成!!

ジュウジュウジュウジュウ

最後に、何本かをマイスター自らが、フライパンで焼いて下さいます。ほどよく焦げ目が付き、見た目からして美味しそう!!

モグモグモグモグ

自分たちで作った、作りたてソーセージ。四人で美味しく頂いて、体験終了~。

持ち帰ったソーセージは少し食べて、冷凍保存しました。1ヶ月程度は冷凍保存できるそうです。

繋がったソーセージはやっぱりパパが切る羽目になりました・・
雨で外遊びはできませんでしたが、軽井沢最終日、子供達も楽しめたようで、良かった良かった(^-^)。

軽井沢工房さんのソーセージ、こちらでも扱っています

さらに、ソーセージ大好きなあなた。通りすがりにこちらで小腹を満たしてみては?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です